良型ドラゴンとの駆け引きは抜群の面白さ♪
いや~


とうとう私めもシルバーの仲間入りになってしまいましたねぇ~ッ

ときに行徳にてハゼ釣りを知り、天ぷらはもちろん洗い・甘露煮そして乾燥させたハゼ出しの
雑煮と釣りのみならず小学生で江戸前ハゼの料理まで覚え、以来・・・半世紀の50数年

今でも一番の楽しみは、何よりも釣りでして、仕事の重責で年1~2回くらい釣行できない年代も
ありましたが、今では、この年で仕事があることに感謝しつつ、たとえ疲れていようがマイペースで
釣りに行けることを喜びとしておりますんでしてハイッ

また、先年はスケジュールに追いまくられる記者仕事も辞め、ランダムに自由投稿できる新聞社
だけにして楽にレポートを書いてますね

すむのもいいですし

実は最近とくになんですが、釣りもので「ときめく」「燃える」「熱い」と感じるものが良くなり
まして、そうなんですまだ枯れてはないんですね

で、そんな釣りものちゅうと、やはり何といってもタチウオ、そしてカワハギ、フグなどですね

やはり釣りは魚と駆け引きするのが楽しいんです


おっと前置きが長くなりましたが、そんな駆け引き度抜群のタチウオへ12月15日(日)富津・
浜新丸に釣行しました


№3番でして、で左ミヨシの1番にて支度

で、で観音崎沖水深80㍍、片テンビンのオモリ80号、ハリは2/0ハリス6号2.5㍍

エサのサバの切り身を付けて投入

PE2号♪
開始から食いは前日に続いて渋いものの90㌢前後の良型を4尾をゲットして後半、潮が変わり
ラストで8尾追い釣りで計12尾で終了

でしたから確率は6割くらいですかね

誘い、食わせてアタリ、さらに誘い、しッかり食わせてハリ掛かりさせるまでのプロセスはサイコウに
面白いんですね~ッ


で食味はちゅうと、すっかり冬タチになり脂がノリノリですよん

もうそろそろタチウオも終盤戦ですので来週も行きまっせぇ

この記事へのコメント